用語集 2019年06月05日 minjishintaku 2017年05月23日minjishintaku自益信託(ジエキシンタク)HOME用語集自益信託(ジエキシンタク) 委託者自身が受益者となる信託のこと。「認知症対策の信託契約」などで、多く活用される。一般に自益信託の場合には受益権の移動はないため、税法上の「みなし贈与」の対象とはならない。お問い合わせフォーム 家族信託用語 民事信託用語前の記事へ次の記事へ関連記事 信託 財産の所有者(委託者)が、信頼できる人や法人(受託者)に財産を託し、定められた目的に従って財産を管理・継承する方法で、定められた受取人(受益者)に財産が渡される仕組み。 委託者(イタクシャ) 信託を設定する者。自己の保有財産の中から信託財産の管理・処分方法について定める。 家族信託 民事信託の中でも、受託者を家族・親族にして財産管理を任せる仕組みのこと。一般社団法人家族信託普及協会の登録商標である。 信託報酬(シンタクホウシュウ) 受託者の信託事務に対する対価。報酬を定めない場合も多く、定める場合でも月額数万円までが一般的。信託契約書に記載された条項の通り信託財産から受領する。