用語集 2021年02月22日 minjishintaku 2017年05月24日minjishintaku信託口口座(シンタクグチコウザ)HOME用語集信託口口座(シンタクグチコウザ) 委託者の現金を管理するための専用の口座。 「委託者 ○○○ 受託者 ×××」のような口座名義にするのが理想的だが、現在はこのような口座を作成してくれる金融機関はかなり少ない。お問い合わせフォーム 家族信託用語 民事信託用語前の記事へ次の記事へ関連記事 信託報酬(シンタクホウシュウ) 受託者の信託事務に対する対価。報酬を定めない場合も多く、定める場合でも月額数万円までが一般的。信託契約書に記載された条項の通り信託財産から受領する。 信託監督人(シンタクカントクニン) 受益者のために受託者を監督・指導する者。例えば、高齢者や未成年者などが受益者となる場合等、受託者が信託目的に沿った信託財産の管理処分などを行っているかどうかを監視・監督する必要がある場合に、選任することができる。身分や資格の制限はないが、家族・親族ではない第三者(司法書士・税理士等)が就任する方が好ましい。監督人報酬は月額数万円が一般的。 …… 委託者(イタクシャ) 信託を設定する者。自己の保有財産の中から信託財産の管理・処分方法について定める。 信託専用口座(シンタクセンヨウコウザ) 受託者名義の信託財産の分別管理用の口座。現状「信託口口座」の作成が困難なため、受託者の個人口座を新規で作成し、それを信託契約書に口座番号まで明記することで、名義は受託者であるがその中身の預金は親(受益者)のものであるという取扱いをする口座。 ……